これまで作ってきたもの
各サービスを作る上で大変だったことや技術的なことは
またタイミングを見て記事にするよ。
公開サービス・アプリ
作成順なので基本的に下にいくほど質が高いと思っている。
リミットメモ
プログラミングを学んでから初めて作ったWebアプリ
自分が設定した時間内で、どんどん書き込んでいくメモアプリ・
正直公開したくないし、恥ずかしいので見ないでほしい。
けど過去の自分を残しておくために…(泣)
お前ら!笑ってくれ!
初心者の君!
こんなものでも公開していいんやで!
構成要素
- Ruby On Rails
- Heroku
- Bootstrap
- SendGrid
- Postgresql
サービスリンク
毎月勤労統計調査[平成29年2月分結果確報]
毎月勤労統計調査平成29年2月分結果確報を用いてiPython Notebookでグラフ化した。
サービスなのかな?一応アウトプット
構成要素
- IPython Notebook(Jupyter Notebook)
- Heroku
サービスリンク
サイコロ-ThrowDice
iOSアプリ第一弾 「サイコロ-ThrowDice」
ただただサイコロを投げるためのアプリ。
xcodeのバージョンアップする前だから今は動かない可能性微レ。
構成要素
- Xcode
- Swift3
- Firebase Cloud Messaging
サービスリンク
SpotDo
iOSアプリ第二弾 「SpotDo」
好きな場所についたらアラートを通知するサービス。
時刻、日付、場所の3つのリマインダーが設定可能で
帰り際の駅についたときにアラートしたり、かなり細かい地点でリマインドできる。
これはPWAにも対応したので
Web版はこちら
https://spotdo.herokuapp.com/
構成要素
- Ruby On Rails
- Heroku
- Postgresql
- Sidekiq
- Redis
- Bootstrap
- Firebase Cloud Messaging
- Xcode
- Swift3
- EC2(予算の都合廃止)
- OpsWorks(予算の都合廃止)
- Route53(予算の都合廃止)
- RDS(予算の都合廃止)
- ACM(予算の都合廃止)
- ElastiCache(予算の都合廃止)
サービスリンク
日本語PassWords
現在、【開発停止】してます。
iOSアプリ第三弾&Androidアプリ第一弾「日本語PassWords」
堅牢で可読性の高いパスワード設定補助アプリ
日本語をローマ字に変換するサービス。
初のAndroidアプリでSKUをexmaple1.comという大チョンボ(笑)
https://itunes.apple.com/jp/app/日本語passwords/id1462401182?mt=8
構成要素
- FastAPI
- Docker
- Heroku
- Flutter
- Xcode
- AndroidStudio
- ECS(予算の都合廃止)
- Route53(予算の都合廃止)
- ACM(予算の都合廃止)
サービスリンク
https://itunes.apple.com/jp/app/日本語passwords/id1462401182?mt=8
ClipRemover
Androidアプリ第二弾「ClipRemover」
ClipBoardをきれいにするアプリ
今プライバシーを意識する人には最高に便利だと思っている。
自分で作っただけあって一番使っている。
ClipBoardはどのアプリからも取得できるからコピーしたパスワードやテキストは
丸見えだと思ったほうが良い。このアプリは一切データを取得せずに削除だけするアプリ。
だから広告も出さない。本当にプライバシーを意識する人にだけ買ってもらえればいいので値段は高めです。
iOSで申請が通らず現在はAndroidだけ(泣)
構成要素
- Flutter
サービスリンク
MisCeo
構成要素
- Ruby On Rails
- Vultr
- Postgresql
- Sidekiq
- Redis
- Docker
- Firebase Cloud Messaging
- Flutter
今回はFlutterを使ってAPI形式のスマホネイティブアプリをつくった。
インフラ周りはCI/CD回しやすいように完全Docker化した。
DNSはcnameで設計した。
非公開サービス
成果物だけ公開している非公開サービス
酒-Tweet Cloud
飲んだお酒のワードクラウドを作成する。
別のブログで使っているサービスで
Twitterでの盛り上がりとかを可視化するのにいい感じ。
Docker Images
DockerHubに公開しているDockerimageたち。
centos7 headresschrome nodejs
headlessChromeとnodeJS8環境 puppeteer使う
centos7 python3.6
CentOS7のPython3.6環境、API作ったりするときの開発環境で使う
centos7 python3.6 mail sqlite3
BounceMailを集めるスクリプトが入ったImage定期実行している