ふらっと考える

ふらっと考えてみる | テックラジオ

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 作ったもの
  • リンク

Java Dateクラスを使って10分前の時間を取得する方法

2024/2/19 書き溜め

タイトルの通りJavaのDateクラスを使って10分前の時間を取得する方法を書き溜め。 JavaのDateクラスを使った処理なんておそらく二度と使うことはない。と思うけどプロジェクトの都合で書くことがあった。 やることは...

記事を読む

SpringBootでHTTP HEADリクエストを処理する方法

2024/2/16 書き溜め

Spring Bootでは、@RequestMappingを使用するとデフォルトでGETとHEADリクエストが同じメソッドで処理されます。これは通常便利ですが、HEADリクエストで特定の処理をスキップしたい場合には問題となることが...

記事を読む

「gpt2redmine」: ChatGPTとRedmineをつなぐChrome拡張機能

2024/2/14 書き溜め

gpt2redmineは、ChatGPTで得た洞察やアイデアをRedmineのチケットに手間なく転送できるChrome拡張機能です。このツールを使うと、ChatGPTのセッション内容をRedmineで簡単に追跡・管理できるようになり...

記事を読む

広告

LinuxのCronとシェルスクリプトで気軽に外部サービスのヘルスチェックを行う方法

2024/2/12 書き溜め

ZabbixやNagios、Prometheusは大きすぎる! 大規模な監視システムを設定することなく、Linuxシステムで簡単に外部サービスのヘルスチェックを行いたい場合があります。ZabbixやNagios、Prometh...

記事を読む

Alpine Dockerコンテナ内にDigiCertGlobalRootG2.crt.pemが存在するかの確認方法

2024/2/9 書き溜め

2023年3月にDigiCertは、パブリック TLS/SSLサーバ証明書を第二世代ルート(G2)、そしてG2ルートにチェーンする中間CA証明書階層に変更しました。 長い間起動しているDockerコンテナの場合、こういったルー...

記事を読む

Dockerの再起動ポリシー restart always と unless-stopped についての違いについてまとめ

2024/2/7 書き溜め

DockerやDocker Composeを使っていると再起動ポリシーに何をしているか悩むときがあります。 デフォルト設定では、「no」の再起動しないが指定されています。 悩むのは、alwaysかunless-stopp...

記事を読む

Docker composeで特定のファイル、ディレクトリをマウントしないようにする方法(ボリューム除外)

2024/2/5 書き溜め

docker と使っているとdocker composeもよく使います。プロジェクトを開始するときは、まずdocker-compose.ymlを作成するところから始めるぐらいです。 今回は、ボリュームマウントをする際に特定のサ...

記事を読む

Ubuntu 22にコミュニティ版OnlyOffice Docsをインストールする方法

2024/2/2 書き溜め

NextCloudが稼働しているサーバーにOnlyOfficeを導入した際の書き溜め OSはUbuntu server 22です。 snap使えばとても簡単。 これだけ。公式でもこれしか書いていません(笑)...

記事を読む

NextCloudとOnlyOffice連携時にRefused to display '' in a frame because it set 'X-Frame-Options' to 'sameorigin と出たとき

2024/1/31 書き溜め

先日、自宅のラズパイ建てているNextCloudとOnlyOfficeを連携させました。 まさに求めていたものが揃った感じです。 連携の際にタイトルのエラーが出てNginxの設定を変更したためその書き溜め 先に結論...

記事を読む

SpringBoot StringRedisTemplateでRedisに対してデータの読み書きする

2024/1/29 書き溜め

SpringBootを使っていてRedisのデータを読み込んだり、Redisにデータを書き込んだりしたいことがある。今回は、StringRedisTemplateを使ってデータの読み書きする方法を書き溜めする。 StringR...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

過去作ったもの

作ったもの

新着記事

Java Dateクラスを使って10分前の時間を取得する方法
SpringBootでHTTP HEADリクエストを処理する方法
「gpt2redmine」: ChatGPTとRedmineをつなぐChrome拡張機能
LinuxのCronとシェルスクリプトで気軽に外部サービスのヘルスチェックを行う方法
Alpine Dockerコンテナ内にDigiCertGlobalRootG2.crt.pemが存在するかの確認方法

カテゴリー

メールで更新を通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

© 2016 ふらっと考える.