ふらっと考える

ふらっと考えてみる

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 作ったもの
  • リンク

Rust ActixWeb 400応答の時にError内容を確認する方法

2021/12/6 書き溜め

ActixWebは良いね。 でも、リクエストをハンドリングしている際にエラーが発生すると、ログには出力されず400応答となる。 例えば、...

記事を読む

ActixWeb actix-web-httpauthでsignature of `fn(ServiceRequest, BearerAuth) -がでた時

2021/12/5 書き溜め

RustでWebアプリを作るとき今はActixWebを使っている。 corsやAuth周りでまだそこそこエラーが発生する印象。 今回...

記事を読む

Rust unwrap_orを使うべきか unwrap_or_elseを使うべきか

2021/12/4 書き溜め

Rustっていいよね。 最近頑張ってrust書くようにしてます。 今日は、Resultの中身を取得する際に、unwrapを使うと思う...

記事を読む

広告

Auth0のカスタムドメインを設定した後、Auth0 Clientを使うときの注意

2021/11/9 書き溜め

Auth0でカスタムドメインを設定したあと、 アプリケーションがエラーを吐くようになった。 カスタムドメインは認証用のU...

記事を読む

PostgreSQL「START TRANSACTION」と「BEGIN」の違い

2021/10/28 書き溜め

DB操作をする場合、普段はORMを使うことが多いため トランザクションの開始コマンドが何だったかを意識していなかったが 最近は生SQLを...

記事を読む

Rust Clapを使って実行時の引数を受け取る方法

2021/10/27 書き溜め

Rustは勉強中 rustでコンパイルしたバイナリに対して、実行時にパラメータやオプションを渡したい時がある。 そんなときに、clapと...

記事を読む

Rust ReqwestでJSONデータをPOSTする方法 [同期/非同期]

2021/10/25 書き溜め

RustのHTTPClientは色々あるみたいだけど 私はreqwestをよく使う。 Reqwestを使ってAPIにJSONデータを...

記事を読む

[Auth0] OIDC周りでinvalid_grant: Invalid authorization codeが出た時に確認すること

2021/10/24 書き溜め

Auth0を使用してアプリを開発する際、 Access Token 取得時にエラーが発生した。 invalid_grant:...

記事を読む

Rust Diesel Transaction内で外部APIを呼び出す方法

2021/10/23 書き溜め

DieselとはRust製のORMです。 Dieselを使ってTransaction内で外部のAPIを叩きたい。 その際に、特定のレ...

記事を読む

SendGridを導入した際のメールアドレス管理、不正メール対応についての備忘録

2021/10/21 書き溜め

SendGridを導入した際のメールアドレス管理、不正メール対応について少し調べたので書き溜めておく。 ユーザ(開発者)側がやるべきことと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

過去作ったもの

作ったもの

新着記事

Rails RspecでDB接続失敗時のテストを行う方法
2022 現役エンジニアがおすすめするChrome拡張機能
GitとTigが文字化けしたときの対応
Windows WSL2でcronを利用する方法
Ubuntuのvisudo等でvimを使う

カテゴリー

Popular Posts

  • Centos7 でポートを開放する方法:コマンドとファイル書き込み
  • Centos7 で ポート 状況を 確認する方法
  • CentOS7 にpipをyumでインストールする方法
  • pip installでModuleNotFoundError: No module named 'skbuild'が出た時
  • YAMAHA ルーター RTX 系でIPフィルターを設定する

メールで更新を通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

© 2016 ふらっと考える.