ふらっと考える

ふらっと考えてみる

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 作ったもの
【CentOS7】外部からどのポートが空いているか確認する方法【Nmap】

【CentOS7】外部からどのポートが空いているか確認する方法【Nmap】

2019/12/14 書き溜め

Nmapとは"Network Mapper"の略で、フリーのネットワーク検知・セキュリティ検査ツールです。 ネットワークが影響してアプリが...

記事を読む

Rails5 respond_toで UnknownFormatを発生させない方法

Rails5 respond_toで UnknownFormatを発生させない方法

2019/12/13 書き溜め

Railsで開発している際、 404ページの作成だけだと respond_toを使用した場合、 指定したフォーマット以外のリクエストをす...

記事を読む

[Rails5 + Puma]Chunked Transfer-Encodingでリクエストすると、parameter bodyが空で取得できない

[Rails5 + Puma]Chunked Transfer-Encodingでリクエストすると、parameter bodyが空で取得できない

2019/12/12 書き溜め

別のAPIからリクエストを受けるWebアプリをRails5で開発しているときに発生した現象の書き溜め。 Rails5 + pumaのアプリ...

記事を読む

広告
docker-compose をSystemdのDaemonとして動かす方法

docker-compose をSystemdのDaemonとして動かす方法

2019/12/8 書き溜め

docker-composeでささっと開発環境を作るところまではスムーズにできるけど、 複数人でステージング環境が入ったりすると、syst...

記事を読む

Git Author Nameを過去分含め一括で変更する方法

Git Author Nameを過去分含め一括で変更する方法

2019/11/24 書き溜め

Git開発中、tigなどでふとツリーを確認しているとあることに気づく。 「あ、author nameの設定を間違えてた。。。」 基本...

記事を読む

Centos7にGogsを構築する方法

Centos7にGogsを構築する方法

2019/11/23 書き溜め

git っていいよね。 git repositoryでGithubは圧倒的な地位を得ているが 公開したくないプレイベートなプロジェクトや...

記事を読む

vim で編集中にエンコードを変更する方法 utf8 <-> shiftjis

vim で編集中にエンコードを変更する方法 utf8 <-> shiftjis

2019/11/14 書き溜め

vimを使っているとたまにファイルのエンコードが違って コメントが全く読めない、、なんてことがある。 linuxでshiftjisフ...

記事を読む

YAMAHA ルーター RTX系 ログでgrepする方法

YAMAHA ルーター RTX系 ログでgrepする方法

2019/11/7 書き溜め

YAMAHAルーターのCPUが爆上がりしている!! 原因を調べるためにもルーターのログを確認したい時があるはずです。 でも、ログは一...

記事を読む

YAMAHA ルーター RTX 系でIPフィルターを設定する

YAMAHA ルーター RTX 系でIPフィルターを設定する

2019/11/6 書き溜め

YAMAHAルーターっていいよね。 自分でルーター設定したい!!ってなるよね。 AWSだと「セキュリティグループ」って機能をつかうと...

記事を読む

[Dynamic Class Control] YAMAHA ルーター RTX系 で帯域制限をかける方法

[Dynamic Class Control] YAMAHA ルーター RTX系 で帯域制限をかける方法

2019/11/6 書き溜め

ネットワークって面白いよね。 クラウドばっかり触っているとどうしても物理でってなることがある。 短い時間で一つのIPからの大量ア...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

過去作ったもの

作ったもの

tweet

Tweets by butabuta_q

新着記事

【CentOS7】外部からどのポートが空いているか確認する方法【Nmap】
【CentOS7】外部からどのポートが空いているか確認する方法【Nmap】
Rails5 respond_toで UnknownFormatを発生させない方法
Rails5 respond_toで UnknownFormatを発生させない方法
[Rails5 + Puma]Chunked Transfer-Encodingでリクエストすると、parameter bodyが空で取得できない
[Rails5 + Puma]Chunked Transfer-Encodingでリクエストすると、parameter bodyが空で取得できない
docker-compose をSystemdのDaemonとして動かす方法
docker-compose をSystemdのDaemonとして動かす方法
Git Author Nameを過去分含め一括で変更する方法
Git Author Nameを過去分含め一括で変更する方法

カテゴリー

Popular Posts

  • Centos7 ポート開放 Centos7 でポートを開放する方法:コマンドとファイル書き込み
  • centos7_check_port_status Centos7 で ポート 状況を 確認する方法
  • centos7_python_pip CentOS7 にpipをyumでインストールする方法
  • api Google Translate API と Microsoft Translator APIを比較する
  • centos7 nkf 【一行】Centos7 にnkfをインストールする。

メールで更新を通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

© 2016 ふらっと考える