今回はProcessingについて書き溜め、
長方形を描く際に使うrectMode()の引数についてまとめる。
CORNERとRADIUSの違いをちょいちょい間違えたから書き溜め。
rectMode()とは
rectMode()は長方形を描画する際に利用される関数です。
長方形を描画する関数[rect()]に、与えられたパラメータの解釈方法を変更することで
長方形が描画される位置を変更します。
先に、rectMode()を呼んだ後、
rect()を使用します。
rectModeのパラメータは4つあります。
- CORNER
- CORNERS
- RADIUS
- CENTER
注意点として、パラメータの入力値は大文字でなければいけません。
CORNER
rect() の最初の 2つのパラメータを図形の左上隅の位置(x座標, y座標)として解釈し、
3番目と4番目のパラメータを図形の幅と高さ(幅, 高さ)とします。
CORNERはデフォルト値です。
CORNERS
rectMode(CORNERS)は、 rect()の最初の2つのパラメータを1つの角の位置(左上x座標, 左上y座標)として解釈し、
3番目と4番目のパラメータを反対側の角の位置(右上x座標, 右上y座標)として解釈します。
RADIUS
rectMode(RADIUS)は、rect()の最初の2つのパラメータを図形の中心点(中心のx座標, 中心のy座標)として解釈し、
3番目と4番目のパラメータは図形の幅と高さの半分を指定するために使用します。
CENTER
rectMode(CENTER)は,rect()の最初の2つのパラメータを図形の中心点(中心のx座標, 中心のy座標)として解釈し,
3番目と4番目のパラメータを幅と高さとします。
rectModeに関する詳しい情報は公式をどうぞ。
rectMode()
じゃあね〜〜〜〜。