ふらっと考える

ふらっと考えてみる | テックラジオ

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 作ったもの
  • リンク

Nginxのログにステータスコード499のログが出たとき

2024/1/26 書き溜め

リバースプロキシとしてNginxを使っているとたまに見ることがあるステータスコード499。 499というHTTP ステータスコードはRFC標準外のため、初めて見る人はぎょっとするかもしれません。 先に結論:499はクライ...

記事を読む

Processingのarc()関数を使って円グラフを描画する方法

2024/1/24 書き溜め

Processingで円グラフを描画する方法の書き溜め arc()関数をつかって描画できます。難しいことはしていなくて、各値を全体の合計に対する割合から角度に変換して描画していく感じです。 コード例はこんな感じ。 ...

記事を読む

SpringBoot Jacksonでnull時にJSONオブジェクトから該当プロパティを除外する方法

2024/1/22 書き溜め

SpringBootでJSON APIを作っているときや、特定のAPIに対してJSONをリクエストするときなどに、あるJSONオブジェクト内のプロパティがnullの場合はキーそのものを消してしまいたいことがあります。 今回は、...

記事を読む

広告

SpringBootのSpringTestで@RestControllerリクエストのWebレイヤーテストをする方法( JUnit ) 

2024/1/19 書き溜め

SpringTestで@Controller のテストを実際のHTTPリクエストでテストしたい時ありますよね。 今回は「MockMvc」を使ってWebレイヤーテストをする方法を書き溜めます。 まずは200のhea...

記事を読む

JavaでInstatとZonedDateTimeとLocalDateTime,Dateの現在時刻の取得方法

2024/1/17 書き溜め

Javaにも日付+時刻を扱うクラスは複数あります。 今回はInstatとDateとZonedDateTimeとLocalDateTimeの現在時刻取得方法を書き溜めます。 Instant クラス Instantは、...

記事を読む

Javaでメールアドレスのバリデーションをする方法

2024/1/15 書き溜め

メールアドレスのバリデーションはかなりめんどくさい。 複数のRFCがあるだけでなく、プロバイダーによって対応状況に差があるので完全な正解は存在しないといっても過言ではない。 今回はJavaで公開されているライブラリを使っ...

記事を読む

Ubuntu 22 Jammy JellyfishにDockerをインストールする方法

2024/1/13 書き溜め

Ubuntu 22 Server Jammy JellyfishにDockerをインストールするときに毎回調べて作業するのが手間だったので自分用に書き溜め。仮想環境やラズパイに入れるOSは基本Ubuntuです。昔はCentOSだった...

記事を読む

SpringBoot(Java)のヒープメモリとスレッドスタックの整理

2023/8/29 書き溜め

調査した件の書き溜め。 SpringBoot(Java)のアプリケーションにおいて、ヒープメモリ以外でメモリを消費している要因としていくつか考えらるが、特にスレッドスタックが大きな要因である可能性が高い。 各スレッドは、スレッドスタ...

記事を読む

「CoCoバス、今どこ?」を作ってみた!武蔵小金井在住者のための超ローカルWebアプリ

2023/8/22 書き溜め

今回はちょっとしたWebアプリに取り組んでみました。 開発期間は大体5時間ぐらいです。 もしかしたら、武蔵小金井に住んでいる方々、とくにCoCoバスの利用者には、耳寄りな情報かもしれません。 Cocoバスっ...

記事を読む

visudo ファイルの編集 - パスワード無しでsudo コマンドを使う方法

2023/6/6 書き溜め

Linux環境において管理者権限が必要な操作を行うためには、通常はsudo コマンドを利用します。 しかし、毎回パスワードを入力するのは少し面倒かもしれません。特に開発環境とかね。 この記事では、sudoers ファイル...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

過去作ったもの

作ったもの

新着記事

Java Dateクラスを使って10分前の時間を取得する方法
SpringBootでHTTP HEADリクエストを処理する方法
「gpt2redmine」: ChatGPTとRedmineをつなぐChrome拡張機能
LinuxのCronとシェルスクリプトで気軽に外部サービスのヘルスチェックを行う方法
Alpine Dockerコンテナ内にDigiCertGlobalRootG2.crt.pemが存在するかの確認方法

カテゴリー

メールで更新を通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

© 2016 ふらっと考える.