応用情報技術者試験の過去問を解くだけの書き溜め型の勉強記事です。
少なくとも一日一問以上ずつ問いていくので、気軽に読んでください。
先に出典: 平成31年度 春期 応用情報技術者試験 午前 問1
問題
(いい感じのLaTeXプラグインを入れるまでは当面スクショします)
回答
(ア) (n+1) AND 255
自己解説
回答する上でのポイント(?)は当たり前だけど下記になると思う。
- xとyを2進数表現する
- けたごとの論理積及び論理和をとる
- next(0)のときの値はn+1=1となる
なので、n=0でそれぞれの選択肢を計算して結果が「1」のものを選べば良い。
1 AND 255, 1 AND 256, 1 OR 255, 1 OR 256を2進数にして論理積もしくは論理和をとるだけ。
正解は1になる(ア)です。
(n+1) AND 255
これが正解。
1 AND 256
不正解
1 OR 255
不正解
1 OR 256
不正解
問題の著作権について
その他の項目で下記の質問に対し、
許諾、使用料の必要性がないとのことなのでありがたく使わせていただきます。
試験の過去問題の使用方法(申請方法、使用料等)について教えてください。
当機構で公表している過去の試験問題の使用に関し、許諾や使用料は必要ありません。
次回は、問2です。
じゃあね〜〜。