[応用情報技術者試験] アドレス転送する場合,パラメタとして適切なものはどれか。

応用情報技術者試験の過去問を解くだけの書き溜め型の勉強記事です。
少なくとも一日一問以上ずつ問いていくので、気軽に読んでください。

広告

先に出典: 平成31年度 春期 応用情報技術者試験 午前 問9

問題

問題文

同一メモリ上で転送するとき、転送元の開始アドレス、転送先の開始アドレス、方向フラグ及び転送語数をパラメタとして指定することによってブロック転送ができる CPU がある。図のようにアドレス 1001 から 1004 の内容をアドレス 1003 から1006 に転送するとき、パラメタとして適切なものはどれか。ここで、転送は開始アドレスから1語ずつ行われ、方向フラグに0を指定するとアドレスの昇順に、1を指定するとアドレスの降順に転送を行うものとする。

ap_kakomon_9

(いい感じのLaTeXプラグインを入れるまでは当面スクショします)

回答

(エ)

自己解説

ポイントとして、転送は一つずつ実行される。というところだと思う。
つまり、昇順か降順にするべきかの判断ができる。
降順じゃないとだめ。

(ア) 1001, 1003, 0, 4

先程書いたポイントを忘れるとこれを選ぶので注意。
先に、1001を1003に転送してしまうと、
もともと1003にあった内容が上書きされてしまう。

1001 [データA] => 1003 [データC]を上書きしてしまう。
1002 [データB]
1003 [データC]
1004 [データD]

なので不正解。

(イ) 1001, 1003, 1, 4

1001から降順に転送すると
転送元のアドレスが0999~1003になるので不正解。

(ウ) 1004, 1006, 0, 4

1004から昇順に転送すると
転送元のアドレスが1004~1007になるので不正解。

(エ) 1004, 1006, 1, 4

正解。
降順で正しい。

問題の著作権について

その他の項目で下記の質問に対し、
許諾、使用料の必要性がないとのことなのでありがたく使わせていただきます。

試験の過去問題の使用方法(申請方法、使用料等)について教えてください。
 当機構で公表している過去の試験問題の使用に関し、許諾や使用料は必要ありません。



次回は、問10です。
じゃあね〜〜。